さわさんへ - 大家
2025/07/08 (Tue) 16:47:58
こんにちは〜
親鳥さんがヒナのお世話をしなくたったとのこと
心配ですね
まずは、ダニが湧いていないか確認してみましょう
ダニが湧いてたらダニ駆除しましょう
巣は取り外しができますか?
ツバメさんが作った泥巣ですと無理ですが。
ヒナを取り出して新しく作った巣に移動させることはできますか?
ヒナが弱らないように、さわさんが給餌することはできますか?
まずは取り急ぎのご返事です
Re: さわさんへ - さわ
2025/07/08 (Tue) 17:03:10
早々のお返事ありがとうございます。ダニの可能性があるのですね。巣を下ろすのは難しいかもしれません。去年の使い残しのダニアースならあります。それをとりあえず巣に入れてみたら良いでしょうか。給餌もせず奥の方ばかりずっと見つめていたので、巣の中で1羽具合でも悪いのかと思っていました。
Re: Re: さわさんへ - 大家
2025/07/08 (Tue) 17:42:05
ダニは一つの可能性だと思いますが
巣の中を見て、他に何か異常はないでしょうか
親鳥さんが気を取り直して
お世話を始めてくれますように
Re: Re: Re: さわさんへ - さわ
2025/07/08 (Tue) 19:30:02
巣と天井との隙間がない為鏡に映して見てみました
全部で5羽の雛が確認できましたが、一番奥にいる子が最後に孵った子なのか他の4羽に比べて小さく、他の4羽は首を伸ばして動いているのに、その子は横になっていました
もしかしたら親ツバメはその子を心配していたのかもしれませんね
ダニは隙間が狭い為私には確認できませんでしたが、念のためアースダニ取り粉を2カ所から入れました
隙間がない為、シリンジとゴムチューブを買って帰り、早速使ってみたところ、しっかり巣の奥に入れることができました
去年の使い残しの物なので、どの程度の効果が期待できるものでしょうか
仕事から帰りましたら、午前中と同じくらいの頻度で給餌をしていましたので、様子をみようと思います
ありがとうございました
さわさんへ - 大家
2025/07/08 (Tue) 20:13:36
早速シリンジとチューブを準備なさってのダニ対策
お疲れさまでした
去年の使い残しとのことですけど、効いてくれると良いですね
ひょっとしたら、近くにヘビがいて警戒していたのかなぁ
とも考えました
いなくなるのを待ってたのかも、と
とにかく、給餌が再開して良かったです